位牌ってなんと読む?お位牌とは何?今更聞けないあれこれ

位牌ってなんと読む?お位牌とは何?今更聞けないあれこれ

広島県福山市にございます、赤い柱に緑のお屋根が目印の福山江原佛具店でございます。しばらくはシリーズでお位牌について様々な切り口からご紹介したいと思います。御位牌を作ることになったけど聞ける人がいない、と言ったお声が本当に多いので、皆様のお役に立てれば幸いです。

 

位牌の読み方

まずこの馴染みのない漢字は「いはい」と読みます。位牌の前に「お」をつけて「おいはい」と読むことが多いです。また文字にする際は御位牌と「お」を漢字にする場合もあります。

 

お位牌とは?

続いてお位牌とは故人様の戒名(法名)、亡くなった年月日、俗名(故人様の実名)などを記した木札のことを言います。本当に端的に言うならば、「人が亡くなった際、その故人様のために供養や弔いのために作る物質」とご理解いただくといいかもしれません。

木札は両面使用します。当店のある広島県福山市近郊では、表面に戒名(法名)、裏面にその他の情報を記することが多いです。しかしながらこのレイアウトも地域によって完全に異なっており、それは決まりがあるようで実は明確な決まりはありません。なお最近では木以外の材質でできたデザイン性を高めたものもあります。

お位牌のイメージ写真

 

お位牌って作らないとだめ?

お位牌については本当に様々な考えがあるものの、仏具の中で唯一故人様を直接的に(名前や没年月日、年齢も入っていることから)表し、また象徴するものです。そのためお位牌には故人の魂が宿ると信じられており、先祖供養の観点からも、また大切だった人を弔うといった気持ちの部分でもお位牌は欠かせない存在であると考えます。

一部の宗旨(宗派)はお位牌を作りません。具体的には浄土真宗がそれにあたります。しかしながらお位牌を作らないかわりに、過去帳という冊子状のものに法名を記します。

 お位牌のイメージ画像

 

お位牌の歴史

鎌倉時代にはすでにお位牌の文化が存在していたことが確認できることから、お位牌の歴史が古いことが分かります。

日本の宗教観や伝統は良くも悪くも常に日々更新されていっているものの、お位牌が淘汰されず、今日も残っているのは私達日本人が「お位牌を作り供養することが重要であると」と考えてきたことに他ならないと思います。

 

他にも記事がございます


またこれまでにお位牌に関する他の記事も書いておりますので併せてご確認頂けたら幸いです。

お位牌の選び方について

あなたのお位牌探しのお役立ち情報!種類と選び方を徹底解説

 

戒名がない場合にお位牌を作る方法について

お位牌作成の新たな選択肢!戒名不要でお位牌を作る方法とは?

 

当店近郊のお位牌の作成に関する特徴について

広島県福山市周辺でのお位牌マナー解説 当店が教える正しい作法

 

お位牌の文字はどう彫るのかについてご紹介

【見る機会はほぼない!?】お位牌の文字彫り光景をご紹介

 

終わりに

いかがでしたでしょうか。少しでもお位牌を作る際の参考になればと思います。ご質問や悩んだ際には是非お気軽にご相談くださいませ。

 

福山 江原佛具店のお位牌作成

福山 江原佛具店ではお位牌の作成を承っております。

文字彫りは安心の自社加工、短納期、作成文字のイメージを事前にお伝えすることもできます。詳しくは当店のお位牌のサービス紹介ページも併せて御覧ください。

 

>>>福山 江原佛具店お位牌特設サイト<<<

 

またご不明点はラインからのご相談も承っております。友達追加するだけでつかえるクーポンもプレゼント中です。是非ご利用下さい。

画像選択で友達追加画面及びトーク画面に遷移します。

 

ラインの友だち追加

 

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。