お香のセレクトショップ香選です。
前回のブログでは、お香の種類について紹介しました。
今回、お香の使い方について説明していきます。
1.焚き方
香立・香皿を用いるタイプと香炉を用いるタイプの2種類があります
・香皿を用いる場合
香立とは、お香を立てる土台をいい、香皿とはそれをうけるお皿のことをいいます。香立と香皿が一体になったものもあります。香皿は平らな食器でも代用できます。
お香を直接香皿に置いてしまうと、お香の安定が悪かったり、途中で消えてしまうこともあります。また、香皿がないとお香の安定が悪くなったり灰が散らかってしまうこともあります。
特にスティックタイプの香立は、シンプルなものから動物を形どったものなどバリエーションが豊富です。お手軽なお値段の香立も多く、お部屋や気分に合わせてお好みのデザインを楽しむことができます。
スティックタイプのお香の場合、火をつけたお香を香立に挿し、灰が香皿の中に収まるように置きます。
コーンタイプの場合、火をつけたお香を香立に置き、それを香皿に置きます。
渦巻タイプの場合、香皿の真ん中に香立を置き、その上に火をつけたお香を乗せます。
・香炉を用いる場合
香炉灰を入れてお香を使用する器全般を指します。お香の灰が香炉の中にたまるので使用後の片付けが不要です。
一つあるだけでどのタイプのお香を楽しむことができ、またお部屋のインテリアにもなります。
香炉灰を香炉の8分目くらいまでいれ、平らにします。
その上に火をつけたお香を置いて香りを楽しみます。
スティックタイプの場合、灰に挿しても灰の上に寝かせてもお使いいただけます。
2.灰の片付け方
香皿に残った灰や燃え残りは熱が冷めたらそのまま燃えるゴミに捨てていただいてかまいません。香炉の場合、灰や燃え残りがたまったら香炉灰ごとすべてゴミ箱に捨てていただいて問題ないです。
半分だけ捨てたい場合、線香の燃え残りだけ捨て、灰ならしという道具を用いて香炉灰を馴染ませてまた使用するという方法もあります。
|ご不明点はラインでも承り中
ご不明点はラインからのご相談も承っております。友達追加するだけで実店舗でつかえるクーポンもプレゼント中です。是非ご利用下さい。
↓画像選択で友達追加画面及びトーク画面に遷移します